【エアーサクセスシリーズ】よくあるご質問
- 使用中に本体から「ザーザー」といった音がしますが、故障?
- 針電極や電極プレートに微細な付着物が付いていたり、汚れている可能性があります。
► 針電極 / 電極プレートの清掃をお願い致します。お手入れ方法はこちら - 使用中に電極部から「パチパチ」音がする
- 針電極の先端、電極プレートへの付着物(ホコリ等)が原因です。
► 定期的な針電極 / 電極プレートの清掃をお願いします。 お手入れ方法はこちら - 電極プレート中心が、黒く焦げたようになっていますが大丈夫?
- 放電汚れになります。使用環境によりますが放電汚れが酷くなると焦げ付いたようになります。
► 定期的な電極プレートの洗浄をお願い致します。※ 重曹水に浸すと焦げ付きが落ち易くなります。お手入れ方法はこちら - 電極プレートは水洗いしても大丈夫?
- 問題ございません。
► 洗剤等で洗浄後よくすすぎ、必ず水分を拭き取り、完全に乾燥してから取り付けてください。 - 暗闇で見ると針電極先端が、炎のように青白く光って見える
- コロナ放電によるコロナ発光現象です。
► 炎ではなく光なので危険性はありません。 - 低濃度オゾンを密閉空間で常時使用すると、濃度が濃くなり過ぎる?
- 取扱説明書に記載の環境下での常時運転は、問題ありません。オゾンは酸素還元され濃度は安定します。
※ エアーサクセスポケットを充電器に接続したままの常時運転はお避けください。ファンの故障原因となります。
※ 常時運転でオゾン臭が気になる場合は間欠モードでご使用ください。
(間欠モードはエアーサクセスS、エアーサクセス7のみ) - 換気は必要?
- 取扱説明書に記載の環境下では基本、不要です。
※ 酸欠等を防ぐための換気は時折、行ってください。 - なぜ、イオン風で除菌・消臭出来るの?
- 負電荷(マイナス電荷)低濃度オゾンが有機物(ウイルス・雑菌・花粉・悪臭の元等)や有機物による臭いを酸化分解し無機化するためです。
※ ここで言うイオン風とは「負電荷された低濃度オゾン風」のことです。 - 室内のどこに設置すれば、一番効果がある?
- 室内の換気扇等・排気口からは遠く、吸気口近くで室内での高さは中位が理想です。
臭気がある場合は臭気源近くが最適です。
► エアーサクセスからの機能風が室内を循環せず、すぐに屋外に出てしまうと効果はありません。 - 空気清浄機との違いは?
- 空気清浄機は吸引した空気を「機内処理」します。 エアーサクセスシリーズは発生させた負電荷イオンと低濃度オゾンを放出し、空気中に浮遊する有機物(ウイルス・雑菌・花粉・悪臭の元等)を酸化分解する「空間処理」します。
- 製品寿命は?
- 家電製品と同様6~7年です。
► お手入れの状況により長くご使用頂けます。 - 交換用に、電極のみ購入したい
- 別途、電極パーツ販売中です。 お問い合わせよりご連絡ください。